本日は、朝のうち雨が残っていて出鼻をくじかれましたが、予報を信じて出発!
こんな日は誰もいない?・・・イイエ! 草刈り当番の田中さん・佐野さん・小林さんがすでに居られました。田中さん草刈りご苦労様でした!
程なく田村さん登場! と自分。
佐野さんは、電動アストロJR。 を飛ばしたらしい!(到着前で未確認)
小林さんはいつものドローン。
田中さんは、アーバン。標準機を。 実は風に強いらしい⁉
田村さんは、パルス120を。 1回目のフライト、上空でエンスト! いい感じで着陸する!
後は全然OK! いい感じ‼
自分は、次回「タマリ」で飛ばす予定のラスカル110の調整。 フタバからJRに変更したので調整!
フライトは、エルロン利き悪いしエレベータ利きすぎ! おまけにフラップ入れると頭上げ~ 今日のこの風では調整しても・・・次回リベンジ。 フラップ無しでもこの風なら全然OK!
最近恒例の座談会! これがまた楽しい! いい感じ!
すると、黄川田さん登場!
いつもの電動F3A機! 風関係なし! 発泡機はグリグリ!
昼食後もフライト、雑談、でお楽しみ!
2時頃解散となりました。
帰り際、矢島さん登場! ご挨拶のみで失礼する。
荻原




鈴木さん
現時点ではこれぐらい大きなフロートの市販品はなかなか手に入りません。
自作頑張ってください。テトラのフロートは性能は良いのですが、スタイルがいまいちスケール機向きではないのが残念です。テトラは、フロートの底面の角度が多いです。キールより前はもう少し穏やかなカーブでもOK!です。が・・・
タマリで飛ばす予定なら改造しない方が良いかも?
仲間内でいつも「テトラのフロートは性能良いけど形がね~」と言われてます。
荻原
P.Sでも性能重視が一番かも⁈タマリでは。明日タマリでラスカル飛ばす予定なので参考にしてみて下さい。
鈴木さん
フロートは側板が命!この大きさですと3㎜ハードバルサを使わないといけませんね!底板はキールより前は横に貼ります。後ろと上板は強度を確保するなら横張がいいでしょう。いずれにしても固めのバルサを選ぶのがポイントです。
今更かな?
荻原
鈴木さん
ラスカルのフロートは、全長1,150㎜最大幅140㎜位です。ヤフオクで仕入れましたが、1/4 J3カブ用だったと思います。元色がシルバーのフィルムで剥がれかけていたので張り替えています。あまりカッコいいフロートではありません。メーカーは不明です。
荻原
今日も涼しそうで良かったですね。
ソーシャルディスタンスを取っての会話、楽しそうですね。
因みに、水上機の場合機体重量の2倍の排水量のフロートが必要だと
言われていますが、荻原さんのラスカルのフロートは、最大幅及び長さは
どの位でしょうか?
鈴木