
長年大切にして来た唯一の愛機Astro Hogでしたが
2020年の大晦日、よりによって最後の飛行時に墜落。
胴体は大破し翼も中破。エンジンに至っては斎藤製作所に送ったら
「修理するより新品を購入した方が良い」と言われてしまいました。
今まで何度も壊す度に修理してきた私ですが、エンジン迄壊れてしまい
今度ばかりは流石に意気消沈し脱力感で一杯で、直す気にはなれませんでした。

然し、そのまま廃棄するのも忍びなく、せめてもにと尾翼だけ切り取って
壁掛けを作りました。
これでいつでも面影を忍べます。
然し、時が経つにつれ負けじ魂が黙々と沸き上がり(苦笑)
何とか出来ないかと考え始めました。
「そうだ!」別の機体を利用して2個1で作ればよい!」という事で
以前K氏に頂いた【バレーリナー】の胴体を利用させて頂く事にしました。

・バレーリーナの胴体の塗膜剥がし→紙張りの上に塗装して有り剥がすのが大変でした

・胴体の加工

・尾翼取り付け
【続く】
おっと!来ましたね!鈴木さんならではのエピソード!
この機体を作っている最中は、ホームページが変わるときでしたね!
もうできている機体ですが、思う存分投稿してくださいませ!
Newホームページ一番手❕
荻原