過日壊したAstroFenixの補修を一時止めて、途中からセスナ172のフロートを作り始めました。
もともと最終的には、水上機仕様にする予定で造ったセスナでした。
持病が進行しているので、体力が有る内に水上機セスナを飛ばしたいと思ったからです。
体に負担が掛からないように、少しづつ進めています。

・フロート胴枠切り抜き

・フロート縦通材、接着延長

・バルサ板材、重量管理

・側板、接合接着

・組み込み開始

・縦通材篏合

・底板接着
☆少し丈夫に作りすぎてしまったようで、予定より重くなってしまいました(苦笑)
胴枠の数ももう少し減らせたし、4隅の縦通材(10mm角バルサ棒)は不要で
底部中央のみで良かったかも?
尚、原図は例に拠り海外ネットで見つけた、90クラスのフロートを130%拡大したものです。
(次回に続きます・鈴木)
鈴木さん
良いんじゃないですか~。
楽しみですね!
それまで「タマリ」の水位が・・・大丈夫なことを祈ります⁉
荻原